高台寺は、豊臣秀吉の正室・ねね(北政所)が開いた寺として知られ、
秋の紅葉やライトアップでも人気のスポットです。
参拝後に楽しみたいのが「高台寺ならではのお土産」。
境内や周辺のお店では、京都らしい和菓子やかわいい雑貨、
ここでしか手に入らない限定グッズなどが揃っています。
本記事では、高台寺参拝の後に立ち寄りたいおすすめのお土産を紹介します。
目次
高台寺のお土産|京都らしい和菓子から限定グッズまでおすすめ紹介
高台寺のお土産おすすめ一覧
1. 高台寺「ねねの道」名物 和菓子
高台寺の参道・ねねの道には、
京都の老舗和菓子店が並びます。
特に人気なのは、季節の生菓子や八ッ橋。
抹茶と一緒にいただける上品なお菓子は、
自分へのご褒美や手土産にぴったりです。
2. 高台寺限定の御朱印帳
高台寺オリジナル御朱印帳は、
落ち着いた和柄からモダンなデザインまで種類豊富。
京都旅の思い出を刻む一冊として、参拝者に人気です。
限定デザインはすぐに完売することもあるので要チェック。
3. 高台寺ゆかりの雑貨・お香
お寺の雰囲気を感じられるお香や文具雑貨も人気のお土産。
中でも「香り袋」や「匂い袋」は、
持ち歩くだけで京都らしい風情を楽しめます。
4. 高台寺塔頭「圓徳院」オリジナルグッズ
隣接する圓徳院では、
ねねにまつわるグッズや限定商品が販売されています。
歴史好きの方や京都ファンにはたまらないお土産です。
開眼祈祷済みの「豊臣秀吉の三面大黒天」などのオリジナルグッズが購入可能です。
5. 高台寺周辺の京雑貨
参道沿いには、京扇子や手ぬぐい、がま口財布など、
京都らしい工芸品が並んでいます。
かわいらしい和雑貨は女性に人気で、旅の思い出や贈り物に最適です。
高台寺のお土産を買うならここ!
高台寺境内のお土産売店:御朱印帳や限定グッズ
ねねの道の和菓子店:八ッ橋や生菓子
周辺の京雑貨店:扇子・手ぬぐい・がま口
散策がてら歩きながら、お気に入りを探すのも楽しみのひとつです。
まとめ
高台寺のお土産は、京都らしい和菓子から限定御朱印帳、
伝統雑貨まで幅広く揃っています。
参拝の記念や大切な人へのお土産にぴったりな一品がきっと見つかるはずです。
高台寺を訪れた際は、紅葉や庭園だけでなく、
お土産選びもぜひ楽しんでみてください。
コメント