藤森神社と粟田神社は、
刀剣乱舞の聖地です。
粟田神社は、スサノオノミコトとオオナムチノミコトを主催神としてまつられていて、
厄除け・病除けの神として崇拝されています。
昔から東海道に面していて、
この辺りは粟田口と呼ばれていて、
京都と各地を結ぶ主要な出入り口でした。
ここを最後に、都を離れるという事で、
人々は旅の安全を祈り、
また、無事に都に来れたことを感謝して、
お参りに来られていたそうですよ。
藤森神社と粟田神社は近いので、
一緒に行かれたら良いと思います。
そこで今回は、
藤森神社から粟田神社へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
おすすめのアクセス方法を紹介します。
藤森神社から粟田神社へのアクセス|おすすめの行き方
京都の歴史と文化を感じながら、
刀剣乱舞の聖地としても知られる藤森神社と粟田神社。
どちらも厄除けや旅の安全祈願に訪れる人々にとって、重要な神社です。
藤森神社から粟田神社へは、
電車やバス、徒歩、さらにはタクシーといったさまざまなアクセス方法がありますが、
どのルートが最適なのか迷う方も多いでしょう。
本記事では、初心者でもわかりやすいおすすめの行き方を詳しく解説します。
時間や予算に合わせて選べる便利なルートを知り、
効率的に京都の神社巡りを楽しんでください。
移動手段 | 主なルート・方法 | 所要時間 | 料金目安 | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
電車+徒歩 | 藤森神社 → 徒歩約7分 → 墨染駅 → 京阪本線 → 三条駅 → 徒歩約16分 → 粟田神社 | 約38分 | 約240円(電車代) | 費用を抑えつつ歩きながら移動したい方向け。歴史散策も楽しめる。 |
電車+バス | 藤森神社 → 徒歩約7分 → 墨染駅 → 京阪本線 → 三条駅 → バス(5号系統) → 神宮道バス停 → 徒歩約400m → 粟田神社 | 約38分 | 約400円(電車+バス代) | バスでの移動を加えたい場合に便利。バスの本数も多い。 |
タクシー | 藤森神社から直接タクシー利用 | 約20〜55分(渋滞状況による) | 約2,000円〜3,000円程度 | 荷物が多い、時間を節約したい方におすすめ。複数人での利用で割安。 |
徒歩(参考) | 藤森神社 → 粟田神社まで徒歩(約7.9km) | 約1時間40分〜2時間30分 | 無料 | 体力に自信があり、京都の街歩きを満喫したい方向け。 |
粟田神社への参拝とあわせて宿泊も予定している方は、
ぜひチェックしてみてください。
⇒粟田神社周辺の宿泊施設
電車と徒歩で行く方法
藤森神社から墨染駅へ
藤森神社の表参道の鳥居から出て、
右方向に進みます。
約50m先の突き当りを左折します。
約100m先の信号を右折します。
約20m進むと、右側に墨染駅が見えてきます。
藤森神社から、墨染駅までは、
約500mとなり、徒歩で約7分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
墨染駅から三条駅へ
墨染駅の1番線発の、
京阪本線 出町柳・三条方面行きの電車に乗り、
三条駅で下車します。
墨染駅から、三条駅までの所要時間は、
約15分になります。
電車は、1時間に約6~7本あります。
三条駅から粟田神社へ
三条駅に着いたら、9番出口から出て、
左方向に進みます。
約600m行くと、左側に東山駅が見えてきますが、
さらにまっすぐ進みます。
東山駅からさらに、
約500m行くと、粟田神社に到着します。
東山駅から粟田神社までの行き方が気になる方は、
こちらをご覧ください。
⇒京都駅から粟田神社へのアクセス方法|バス・電車・タクシーのおすすめルートと所要時間
参考までに、
三条駅から粟田神社までは、約1.1kmとなり、
徒歩で約16分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
電車とバスで行く方法
藤森神社から、徒歩で墨染駅、電車で三条駅へ行きます
電車と徒歩での行き方を参考にして、
三条駅まで行きます。
三条駅からバス利用
三条駅に着いたら、9番出口から出て、
すぐ左側にあるバス停が、三条京阪前バス停になります。
三条京阪前バス停から、
京都市営バス 5号系統 五条通 銀閣寺・岩倉行き方面のバスに乗り、
神宮堂バス停で下車します。
三条京阪前バス停から、神宮堂バス停までの所要時間は、
約5分になります。
バスは、1時間に約6~7本あります。
バス停から粟田神社へ
神宮道バス停に着いたら、約400mほど歩くと、
粟田神社に到着します。
神宮道バス停から粟田神社への徒歩ルートについては、
こちらの記事で詳しくご案内しています。
ぜひご覧ください。
⇒京都駅から粟田神社へのアクセス方法|バス・電車・タクシーのおすすめルートと所要時間
粟田神社では、こんなお土産が人気です。
粟田神社のお土産選びの参考にしてみてください
参考文献⇒粟田神社のお土産7選|旅行安全守や刀守などご利益たっぷりの授与品を紹介!
タクシーで行く方法
藤森神社から、粟田神社へのアクセスは、
タクシーで行く方法もお勧めです。
藤森神社から、粟田神社までは、
約7.9kmとなり、
所要時間は、約20~55分になります。
よくある質問
Q1. 藤森神社から粟田神社まではどのくらい時間がかかりますか?
A1. 電車と徒歩で約38分、電車とバスで約38分、
タクシーで約20〜55分かかります。
Q2. 電車+徒歩でのおすすめルートは?
A2. 藤森神社から徒歩約7分で墨染駅へ行き、
京阪本線で三条駅へ。三条駅から徒歩約16分で粟田神社に到着します。
Q3. 電車+バスのおすすめルートは?
A3. 三条駅から京都市営バス5号系統に乗り、
神宮道バス停で下車。
徒歩約400mで粟田神社に行けます。
Q4. タクシー利用時の所要時間と料金は?
A4. 約7.9km、所要時間は20〜55分、
料金は約2,000〜3,000円程度です(交通状況により変動)。
Q5. 徒歩で直接行くことは可能ですか?
A5. はい、可能ですが約7.9kmあり、約1時間40分〜2時間30分かかるため、
体力に自信がある方向けです。
Q6. バスの運行本数はどのくらいですか?
A6. 三条京阪前バス停から出る京都市営バス5号系統は1時間に約6〜7本運行されています。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒藤森神社から、豊国神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒藤森神社から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒藤森神社から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒藤森神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒粟田神社から、建勲神社へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒粟田神社から、豊国神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒粟田神社から、藤森神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒粟田神社から、清水寺へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒粟田神社から、北野天満宮へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
まとめ
藤森神社から粟田神社へのアクセスは、
電車やバス、徒歩、タクシーなど多彩な方法があります。
どのルートも比較的短時間で到達でき、
京都の歴史や文化を感じながら神社巡りを楽しめます。
この記事では、それぞれのアクセス方法の詳細や所要時間、
料金について詳しく解説しました。
ご自身のスケジュールや予算に合わせて最適なルートを選び、
京都観光の思い出をより深めてください。
神社巡りの合間には、周辺の見どころやお土産もぜひお楽しみください。
素敵な京都の旅をお祈りしています。
コメント