東本願寺の建物は、
明治時代以降の再建なので比較的新しいですが、
御影堂などは大きくて重厚感があります。
また、清水寺は、
京都と言えば、絶対的な観光スポットとなっています。
桜の時期が一番お勧めです。
色々と見る場所がある清水寺です。
そこで今回は、
東本願寺から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
東本願寺から清水寺へのアクセス方法|おすすめルート・所要時間・料金を徹底解説!
京都の中心部に位置する【東本願寺】から、
人気観光地の【清水寺】へはどうやって行くのがベスト?
バスやタクシー、徒歩でのアクセス方法を比較しながら、
最もおすすめの行き方をわかりやすく紹介します。
地元民や観光リピーターも活用するルートを、
所要時間や料金、混雑状況まで詳しく解説。
初めて京都を訪れる方でも安心して移動できるよう、
写真付きで丁寧にガイドします!
東本願寺から清水寺までのアクセスを比較
アクセス方法 | 所要時間 | 料金(片道) | 乗り換え・徒歩 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
バス(206系統) | 約28分 (徒歩4分+バス13分+徒歩11分) |
230円 | 乗換なし/徒歩あり | ★★★★☆ |
タクシー | 約8~24分 (渋滞状況による) |
約1,400~1,900円 | 乗換なし/徒歩なし | ★★★★★ |
徒歩 | 約35〜40分 | 無料 | 坂道・距離あり | ★★☆☆☆ |
「清水寺観光に便利なホテルはどこ?」とお探しの方へ。
アクセス良好&高評価の宿泊施設を厳選してご紹介します。
⇒清水寺周辺の宿泊施設(距離が近い順)
⇒清水寺周辺の宿泊施設(おすすめ順)
東本願寺から清水寺までバスで行く方法(乗換詳細・料金・所要時間)
東本願寺から烏丸七条バス停へ(徒歩で約4分)
東本願寺の阿弥陀堂門から出たら、
前の道を右方向に進みます。
すぐの信号を、
左方向に進みます。
すると、すぐ左側に
烏丸七条バス停が見えてきます。
東本願寺から、烏丸七条バス停までは、
約270mとなり、徒歩で約4分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
烏丸七条バス停から清水道バス停へ(約13分)
烏丸七条バス停から、
京都市営バス 206号系統
清水寺・祇園・百万遍・北大路バスターミナル方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。
烏丸七条バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約13分になります。
バスは、1時間に約8本あります。
清水寺観光の際に立ち寄りたい、おすすめのお土産スポットと商品を紹介します。
清水寺観光の帰りに立ち寄りたい!
抹茶スイーツ・和雑貨など、京都らしいお土産を探している方はこちらをチェック↓
⇒【清水寺お土産ガイド】京都らしさ満載!おすすめの食べ物や雑貨をご紹介
清水道バス停から清水寺まで徒歩(約11分)
清水道バス停から清水寺までの徒歩ルートは、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてみてください。
⇒【完全ガイド】智積院から清水寺へのアクセス方法|徒歩・バス・タクシーでの行き方を徹底解説!
スポンサードリンク
タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)
タクシーの所要時間と料金
東本願寺から清水寺までは、約2.9kmになります。
東本願寺から、タクシーで清水寺へ行くと、
所要時間は約8~24分で、
運賃は約1400円~1900円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約350円~500円になります。
清水寺へのルートから境内の様子まで、実際の参拝体験をもとにわかりやすくまとめています。
事前に雰囲気を知りたい方はぜひチェックしてみてください。
⇒【最新版】京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド
配車に便利なタクシー会社
念のため、
東本願寺周辺のタクシー会社を紹介します。
東本願寺周辺のタクシー会社
- 新京和タクシー株式会社八条口車庫(075-662-1511)
- 京都バスタクシー株式会社(075-681-5366)
- 株式会社京都クローバー会(075-354-7733)
よくある質問
Q1. 東本願寺から清水寺までは徒歩で行けますか?
A. 徒歩でも行けますが、約35〜40分かかります。
バスやタクシーの利用がおすすめです。
Q2. 東本願寺から清水寺までのバスの所要時間は?
A. バスの所要時間は約13分、徒歩区間を含めると約28分です。
Q3. バスの最寄りバス停はどこですか?
A. 東本願寺からは「烏丸七条」バス停が最寄です。
徒歩約4分で行けます。
Q4. 清水寺までタクシーで行くと料金はいくらくらいですか?
A. 約1,400円〜1,900円です。所要時間は約8〜24分、渋滞により変動します。
Q5. 東本願寺からバスに乗るときの注意点はありますか?
A. 観光シーズンはバスが混雑するため、時間に余裕を持って行動しましょう。
Q6. 清水寺の最寄りバス停はどこですか?
A. 「清水道(きよみずみち)」バス停です。そこから徒歩約11分で清水寺に到着します。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒東本願寺から、西本願寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、京都タワーへのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
今回は、東本願寺から清水寺へのアクセス方法を詳しくご紹介しました。
バスならコスパ良く移動でき、タクシーなら快適かつ時短。
徒歩での移動も可能ですが、
観光にはやや時間がかかるため注意が必要です。
目的や滞在時間に合わせて、
あなたにぴったりのルートを選んでくださいね。
ぜひ、清水寺の参拝とともに、
京都の街並みも楽しんでください!
コメント