平野神社から北野天満宮へのアクセス完全ガイド|徒歩2分の行き方を写真付きで解説

境内に入ってまず目を引くのが、鮮やかな朱色の楼門。 京都

京都を代表する桜の名所「平野神社」と、
学問の神様・菅原道真公を祀る「北野天満宮」。


両社は徒歩圏内にあり、
観光ルートとしてセットで訪れる人がとても多い人気スポットです。

本記事では、平野神社から北野天満宮へのアクセス方法を写真付きで分かりやすく紹介します。
徒歩わずか2分の道順なので、初めて京都を訪れる方や土地勘がない方でも安心です。

桜・梅・紅葉など四季折々の自然を楽しみながら散策できるルートを、
ぜひ参考にしてください。

京都散策の参考にしてください。

 

スポンサードリンク

 

 

平野神社から北野天満宮へのアクセス完全ガイド|徒歩2分の行き方を写真付きで解説

 

 

北野天満宮の観光に便利な宿泊先を探している方に向けて、
周辺ホテルをまとめました。
アクセスや口コミを参考に選んでみてください。

北野天満宮周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
北野天満宮周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

徒歩での行き方

平野神社から北野天満宮へ(徒歩で約2分)

平野神社の東鳥居から出て、
真っすぐ進みます。

 

平野神社の東鳥居から出て、真っすぐ進みます

 

約100m先を右折すると、
北野天満宮の北門に到着です。

 

北野天満宮の北門に到着です

 

平野神社から、北野天満宮までは、
約160mとなり、徒歩で約2分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

北野天満宮のお土産は学業成就や京都らしさを感じられるものが多く、観光客に人気です。代表的なお土産をまとめると以下の通りです。

  1. 学業成就のお守り
  2. 北野天満宮限定の御朱印帳
  3. 天神さん最中(嵐山本家 桜井屋)
  4. 北野天満宮オリジナル絵馬
  5. 梅関連のお菓子・グッズ
  6. おみくじ付き小物

詳しい人気ランキングはこちらでご紹介しています
北野天満宮で買いたいおすすめのお土産7選|学業成就や京都ならではの逸品をご紹介

 

 

スポンサードリンク




 

 

 

よくある質問

Q1. 平野神社から北野天満宮までは徒歩で何分・何メートルですか?

A1. 約160m、徒歩約2分です。

平野神社の東鳥居を出て直進し、約100m先を右折すると北野天満宮の北門に到着します。

 

 

 

Q2. いちばん分かりやすいルートは?迷いませんか?

A2. 東鳥居→直進→約100m先を右折→北野天満宮・北門、という単純ルートです。

信号や大きな交差点はなく、初めてでも迷いにくい道順です。

 

 

 

Q3. 雨の日でも歩けますか?服装の注意点は?

A3. 歩道が整備されているので歩けますが、路面や境内の石畳は滑りやすくなります。

レインウェアや滑りにくい靴、折りたたみ傘の携行がおすすめです。

 

 

 

Q4. ベビーカー・車いすでも移動できますか?

A4. 平野神社〜北野天満宮間の歩道は段差が少なく移動しやすいです。

北門付近も比較的スムーズですが、境内は砂利や段差のある区画があるため、

ゆとりをもって移動してください。

 

 

 

Q5. 見頃の季節はいつですか?セットで楽しむなら?

A5. 平野神社は桜(例年3月下旬〜4月中旬)、

北野天満宮は梅(例年2月中旬〜3月上旬)と紅葉(例年11月中旬〜12月上旬)が見どころ。

開花・色づきは年により前後します。

 

 

 

Q6. 所要時間の目安は?短時間でも回れますか?

A6. 移動は片道約2分。参拝や写真撮影を含めて、北野天満宮30〜45分、

平野神社15〜30分が目安です。

時間が限られる場合は、北野天満宮を先に参拝し、

帰路に平野神社を散策するのがおすすめです。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に読まれています

平野神社から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

平野神社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

平野神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北野天満宮から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

北野天満宮から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

北野天満宮から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

北野天満宮から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北野天満宮から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北野天満宮から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北野天満宮から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

北野天満宮から、下鴨神社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

北野天満宮から、大報恩寺(千本釈迦堂)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

北野天満宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

 

まとめ

今回は、平野神社から北野天満宮へのアクセス方法について紹介しました。

両社は徒歩約2分と非常に近く、
桜や梅、紅葉といった四季折々の自然を楽しみながら散策できるのが魅力です。

ぜひ、平野神社と北野天満宮をセットで訪れ、
京都の歴史と美しい景観を満喫してみてください。

 

 

北野天満宮の観光の様子を記事にまとめました。
アクセスの参考にもどうぞ。
京都駅から北野天満宮へのアクセス完全ガイド|バス・電車・地下鉄・タクシーの行き方比較

コメント

タイトルとURLをコピーしました