城南宮から東寺へのアクセス完全ガイド|おすすめの交通手段と所要時間

五重塔の目の前には、瓢箪池があります。 京都

城南宮は、有名な方避けの神様で、
交通安全の神様でもあり、
城南宮のステッカーを付けた車を良く見かけます。
ご紋は、太陽、月、星を象徴したデザインで、お洒落です。

また、東寺は、
日本が誇る世界遺産 平安京の遺構です。
五重塔は55mで 木造建築では高さ日本一です。

そこで今回は、
城南宮から、東寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。

 

スポンサードリンク

 

城南宮から東寺へのアクセス完全ガイド|おすすめの交通手段と所要時間

城南宮から東寺へのアクセス方法を詳しく解説します。

京都の歴史と文化を感じられる東寺は、平安京の遺構であり、
木造建築では日本一の高さを誇る五重塔(55m)が有名です。

一方、城南宮は交通安全や方除けの神様として知られ、
多くの参拝者に親しまれています。

今回は、タクシー、バス、電車、徒歩といったさまざまな交通手段の中から、
最も便利でおすすめの行き方をわかりやすくご紹介します。

初めての方でもスムーズにアクセスできるよう、
詳しいルートや所要時間も掲載していますので、
京都観光の計画にぜひお役立てください。

 

 

 

東寺周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。

東寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
東寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

城南宮から東寺へのアクセス方法一覧(タクシー・バス・電車)

 タクシーでのアクセス

タクシーの所要時間と料金

城南宮から東寺までは、 約4.4kmになります。

タクシーで東寺へ行くと、
所要時間は約9~22分になります。
運賃は、約1000円~1500円になります。

 

例えば、4人で利用すると、
一人当たり約250円~400円になります。
割と安いですね。

 

 

東寺を実際に参拝した様子を、
こちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
京都駅から東寺へのアクセス完全ガイド|電車・バス・徒歩・タクシーのおすすめルート

 

 

 

 

おすすめのタクシー会社

念のため、
城南宮周辺のタクシー会社の連絡先を紹介します。

  • ヤサカタクシー 配車室TEL:0758421212
  • 都タクシー株式会社 TEL:0756616611
  • 協同組合京都個人タクシー協会 TEL:0756612244

 

 

 

 

バスを利用したアクセス(乗車方法・所要時間)

城南宮から城南宮バス停までの徒歩ルート

城南宮から出てきたら、前の道を右方向に進みます。

 

城南宮から出てきたら、前の道を右方向に進みます。

 

約50m先の鳥居をくぐって、右方向に進みます。

 

約50m先の鳥居をくぐって、右方向に進みます。

 

すぐの信号の横断歩道を渡って、
左方向に進みます。

 

すぐの信号の横断歩道を渡って、左方向に進みます。

 

すると、
すぐ右側に城南宮バス停が見えてきます。

 

すると、すぐ右側に城南宮バス停が見えてきます。

 

城南宮から、城南宮バス停までは、
約230mとなり、徒歩で約4分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

城南宮バス停から東寺南門前バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)

城南宮バス停から、
京都市営バス 19号系統 千本十条・東寺・京都駅方面行きに乗り、
東寺南門前バス停で下車します。

 

城南宮バス停から、東寺南門前バス停までの所要時間は、
約9分になります。
バスは、1時間に約1本あります。

 

 

 

 

東寺南門前バス停から東寺までの徒歩ルート

東寺南門前バス停に着いたら、
東方向に進みます。
東方向は、バスの進行方向になります。

 

東寺南門前バス停に着いたら、東方向に進みます。東方向は、バスの進行方向になります。

 

すぐ左側に東寺南大門が見えてきますので、
門をくぐり、東寺へ到着です。

 

すぐ左側に東寺南大門が見えてきますので、門をくぐり、東寺へ到着です。

 

東寺南門前バス停から、東寺までは、
約92mとなり、徒歩で約1分になります。

 

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

東寺では、こんなお土産が人気です

  1. 弘法大師(空海)をモチーフにしたお守りや根付
  2. 東寺の五重塔を模したミニチュアや置物
  3. 仏像や曼荼羅の絵はがき・ポストカード
  4. 京焼・清水焼の仏像や器
  5. 東寺のオリジナルグッズ(Tシャツや手ぬぐい、扇子)

 

 

スポンサードリンク




 

 

電車を利用したアクセス(乗車方法・所要時間)

城南宮から竹田駅までの徒歩ルート

城南宮から出てきたら、前の道を左方向に進みます。

 

城南宮から出てきたら、前の道を左方向に進みます。

 

約50m先の鳥居から出て、左折します。

 

約50m先の鳥居から出て、左折します。

 

そして、すぐを右折です。

 

そして、すぐを右折です。

 

さらに、一つ目の交差点を左折します。

 

さらに、一つ目の交差点を左折します。

 

一つ目の信号を右折します。

 

一つ目の信号を右折します。

 

約200m先の交差点を、
左折します。

 

約200m先の交差点を、左折します。

 

約100m先を右折です。

 

約100m先を右折です。

 

突き当りを左です。

 

突き当りを左です。

 

内畑児童公園を右折します。

 

内畑児童公園を右折します。

 

すぐを右折します。

 

すぐを右折します。

 

竹田駅が見えてきます。

 

竹田駅が見えてきます。

 

城南宮から、竹田駅までは、
約1.2kmとなり、徒歩で約17分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

竹田駅から東寺駅への乗車(所要時間と運行本数)

竹田駅から、
近鉄京都線 京都方面行きに乗り、
東寺駅で下車します。

 

竹田駅から、東寺駅までの所要時間は、
約3分になります。
電車は、1時間に約7本あります。

 

 

 

 

東寺駅から東寺までの徒歩ルート

近鉄東寺駅から東寺までの行き方については、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてみてください。
京都駅から東寺へのアクセス完全ガイド|電車・バス・徒歩・タクシーのおすすめルート

 

 

 

よくある質問

Q1. 城南宮から東寺まではどのくらいの距離がありますか?

A1. 城南宮から東寺までは、約4.4kmの距離です。

タクシーやバス、電車でアクセス可能です。

 

 

 

Q2. タクシーで行く場合、所要時間と料金はどのくらいですか?

A2. タクシー利用の場合、所要時間は約9~22分、料金は約1,000円~1,500円です。

 

 

 

Q3. バスを利用した場合のアクセス方法は?

A3. 城南宮バス停から市バス19号系統に乗車し、東寺南門前バス停で下車。

徒歩1分で東寺に到着します。所要時間は約30分です。

 

 

 

Q4. 電車を利用した場合の行き方は?

A4. 城南宮から徒歩で竹田駅まで約17分。近鉄京都線で東寺駅まで約3分。

東寺駅から徒歩すぐで東寺に到着します。所要時間は合計約29分です。

 

 

 

Q5. 一番便利でおすすめのアクセス方法は?

A5. 初めて訪れる方や荷物が多い方には、タクシーが便利です。

費用を抑えたい方には電車がおすすめです。

 

 

 

Q6. 東寺周辺に宿泊施設はありますか?

A6. 東寺周辺には徒歩圏内の宿泊施設があり、観光拠点としても便利です。

距離順やおすすめ順で探すと選びやすいです。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています。

城南宮から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮から、松尾大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮から、醍醐寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、西本願寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

京都市内の主要観光スポットである城南宮と東寺は、
交通アクセスも多彩で便利です。

タクシー、バス、電車、徒歩と、
それぞれの目的やスケジュールに合わせて最適なルートを選ぶことができます。

特に、所要時間や料金を比較しながら、
自分に合った移動手段を選ぶことで、京都観光をより快適に楽しめるでしょう。

歴史的な寺院や神社を訪れる際は、アクセス方法も事前に確認して、
スムーズな観光プランを立ててください。

京都の魅力を存分に味わい、素敵な思い出を作りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました