鈴虫寺は、1つだけ願いが叶うお寺ということで有名です。
平日でしたが、多くの人が訪れていました。
和尚さんのお話も有名で、30分くらい聞くのですが、
ためになる話を面白く教えてくれます。
また、清水寺は、
京都で最も有名なお寺なので、
参拝客が沢山訪れ、いつ行っても混み合っています。
そこで今回は、
鈴虫寺から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
目次
【完全ガイド】鈴虫寺から清水寺へのアクセス方法|バス・電車・タクシーで最適ルートを紹介
「願いが一つだけ叶うお寺」として知られる鈴虫寺(華厳寺)から、
京都で最も有名な観光スポット・清水寺へ行きたいけれど、どうやって行けばいい?
そんな疑問をお持ちの方へ向けて、
この記事では「鈴虫寺から清水寺へのアクセス方法」をわかりやすく解説します。
バス・電車・タクシーそれぞれのルートについて、
所要時間・運賃・おすすめ度などを比較表で紹介。
「なるべく安く行きたい」「移動を楽にしたい」「乗換えを避けたい」など、
目的に応じた最適な行き方がすぐに見つかります。
京都観光をスムーズに楽しむために、ぜひご活用ください。
鈴虫寺から清水寺|アクセス手段の比較表【所要時間・料金・おすすめ度】
アクセス手段 | 所要時間(目安) | 料金(片道) | 乗換えの有無 | おすすめ度 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|---|
タクシー | 約26分~1時間10分 | 約3,430円(4人利用で1人約850円) | なし | ★★★★★ | 楽に移動したい方 |
バスのみ | 約1時間23分 | 約480円 | あり(1回) | ★★★☆☆ | コストを抑えたい方 |
電車+バス | 約1時間3分 | 約590円 | あり(電車+バス) | ★★★★☆ | 時間と料金のバランス重視 |
清水寺の周辺には、京都の風情を感じられる趣ある宿泊施設が数多くあります。
観光をたっぷり楽しんだ後は、静かな町並みの中でゆったり過ごしてみませんか?
⇒清水寺周辺の宿泊施設を距離が近い順でチェックする
⇒清水寺周辺のおすすめ宿をランキング形式で見る
タクシーでのアクセス方法
タクシーの所要時間と料金
鈴虫寺から、タクシーで清水寺に行くと、
約10.3kmとなり、
所要時間は約26分~1時間10分になります。
運賃は、約3430円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約850円になります。
清水寺の参拝ルートや、混雑を避けるためのコツなど、詳しく知りたい方は、
以下の記事もあわせてご覧ください。
⇒【最新版】京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド|初めてでも迷わないルート解説つき
配車に便利なタクシー会社
鈴虫寺周辺のタクシー会社
- 帝産京都自動車株式会社 – 配車室TEL:0756611881
- 八光第一交通㈱ – 配車室TEL:0753914343
- エムケイ株式会社(MKタクシー) – 配車室TEL:0757784141
清水寺周辺には、参拝後の散策が楽しくなるような魅力的なお店が数多く並んでいます。
抹茶スイーツや八つ橋といった京都らしい味覚や、和雑貨などのお土産も充実。
おすすめ商品をまとめたガイドを、旅の計画にぜひお役立てください。
⇒【清水寺お土産ガイド】京都らしさ満点!おすすめの食べ物・雑貨・限定品を紹介
バスでのアクセス方法
鈴虫寺から苔寺・すず虫寺バス停バス停へ(徒歩 約2分)
鈴虫寺の階段を下りてきたら、
前の道を真っすぐ進みます。
約100m行くと突き当たりますので、右折します。
すると、すぐに左側に
苔寺・すず虫寺バス停が見えてきます。
鈴虫寺から、苔寺・すず虫寺バス停までは、
約170mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
苔寺・すず虫寺バス停から烏丸七条バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)
苔寺・すず虫寺バス停から、
京都バス 73号系統 京都駅前方面行きに乗り、
烏丸七条バス停で下車します。
苔寺・すず虫寺バス停から、烏丸七条バス停までの所要時間は、
約51分になります。
バスは、1時間に約3本あります。
烏丸七条バス停で乗換えです(徒歩約2分)
烏丸七条バス停に着いたら、
南方向に進みます。
南方向は、バスの進行方向になります。
すぐ先の烏丸七条の信号を左折します。
すぐ左側に、
烏丸七条バス停が見えてきます。
烏丸七条バス停での乗り換えは、
約160mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
烏丸七条バス停から清水道バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)
烏丸七条バス停から、
京都市営バス 206号系統 祇園・北大路バスターミナル方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。
烏丸七条バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約12分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
清水道バス停から清水寺まで徒歩(約11分)
清水道バス停から清水寺までの徒歩ルートは、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてみてください。
⇒【完全ガイド】智積院から清水寺へのアクセス方法|徒歩・バス・タクシーでの行き方を徹底解説!
スポンサードリンク
電車+バスでのアクセス方法
鈴虫寺から松尾大社駅へ(徒歩 約18分)
鈴虫寺の階段を下りてきたら、
前の道を真っすぐ進みます。
約100m行くと突き当たりますので、左折します。
約200m行くと、右側に松尾小学校が見えてきます。
そのすぐ先の信号を左折します。
あとは、道なりです。
約800m行くと、右側に松尾大社駅が見えてきます。
鈴虫寺から、松尾大社駅までは、
約1.4kmとなり、徒歩で約18分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
松尾大社駅から桂駅への乗車(所要時間と運行本数)
松尾大社駅から、
阪急嵐山線 各停 桂方面行きに乗り、
桂駅で下車します。
松尾大社駅から、桂駅までは、
約5分になります。
電車は、1時間に約4本あります。
桂駅から烏丸駅への乗車(所要時間と運行本数)
桂駅から、
阪急京都本線 京都河原町方面行きに乗り、
烏丸駅で下車します。
松尾大社駅から、烏丸駅までの所要時間は、
約6分になります。
電車は、1時間に約15本あります。
烏丸駅から四条高倉バス停へ(徒歩 約1分)
烏丸駅の18番出口を出ると、
目の前が四条高倉バス停になります。
四条高倉バス停から清水道バス停への乗車(所要時間と運行本数)
四条高倉バス停から、
京都市営バス 207号系統 清水寺・東福寺方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。
四条高倉バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約12分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
清水道バス停から清水寺まで徒歩(約11分)
清水道バス停から清水寺までの徒歩ルートは、
バスのみでの行き方を参考にしてください。
スポンサードリンク
よくある質問
Q1. 鈴虫寺から清水寺までの所要時間はどれくらいですか?
A. 交通手段によって異なりますが、
タクシーなら約26〜30分、バスや電車を使うと約1時間前後が目安です。
混雑状況によって前後することがあります。
Q2. 鈴虫寺から清水寺まで、バスだけで行けますか?
A. 乗り換えが1回必要ですが、バスだけでも行けます。
京都市バスを利用して「四条河原町」や「五条坂」など清水寺周辺のバス停を目指します。
Q3. 鈴虫寺の最寄り駅はどこですか?
A. 最寄り駅は阪急電車の「松尾大社駅」です。
そこから徒歩で約15分ほどで鈴虫寺に到着します。
Q4. 清水寺の最寄りのバス停はどこですか?
A. 一般的には「五条坂」または「清水道」バス停が最寄りです。
どちらも清水寺まで徒歩10分ほどです。
Q5. タクシーでの移動は便利ですか?
A. はい、乗り換えの手間がなく直接向かえるためとても便利です。
4人で割り勘すれば一人あたりの料金も比較的リーズナブルです。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒鈴虫寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、野宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、貴船神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ|あなたに合ったアクセス方法はどれ?
鈴虫寺から清水寺へのアクセス方法は、
タクシー・バス・電車+バスの3通りがあります。
移動の快適さを重視するならタクシー、
コストを抑えたいならバス、
バランスの良さを求めるなら電車+バスがおすすめです。
旅のスタイルや予定に合わせて、
ぴったりのルートを選んでください。
清水寺周辺にはお土産店や観光スポットも充実しているので、
移動後も京都の魅力をたっぷり楽しめます。
コメント