大報恩寺の桜や仏像 おかめ物語等 見どころについて 詳しく紹介します

京都の建造物には、
古いのと新しいのがあり、
この大報恩寺は、室町前期の建物になります。

大報恩寺では、おかめ像が有名です。
なんとも、やさしい表情でほっこりしています。

また、桜の名所でもあります。
おかめ桜というしだれ桜があり、
春には沢山の人が訪れます。

そこで今回は、
大報恩寺の桜や見どころについて、
詳しく紹介していきます。

 

 

スポンサードリンク




 

はじめに

この記事では、
大報恩寺の桜や仏像 おかめ物語等 見どころについて、
紹介します。

 

また、この記事の最後には、
大報恩寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

大報恩寺について

大報恩寺の営業案内

大報恩寺の営業案内

  • 住所    〒602-8319  京都府京都市上京区溝前町
  • 電話番号  075-461-5973
  • 営業時間  9:00~17:00
  • 駐車場   無料 26台


 

 

大報恩寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓

 

 

大報恩寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。

 

 

スポンサードリンク




 

 

大報恩の見どころについて

応仁の乱で槍で突き刺した跡が残る

柱には、応仁の乱で槍で突き刺した跡が、
今でも残り当時の戦乱の激しさを直に感じられます。

応仁の乱は、1467年に発生し、
1477年までの約11年間にわたって継続した内乱です。

ここの本堂は、
あの応仁の乱の戦火をも免れた貴重なもので当然、
国宝に指定されています。

 

 

京都では、こんなお土産が人気です

 

 

おかめ伝説の発祥の地です

おかめ伝説は、現在の価値観からすれば理解しがたいものです。

本堂を建てるにあたって、
棟梁に任命されたのが長井飛騨守高次という名大工です。

しかし、長井飛騨守高次が間違えて、
大切な柱の一本を短く切り落としてしまいました。

この貴重な柱、
長井飛騨守高次は、たいへん困ってしまいました。

そこで、妻のおかめは助言しました。
「柱を全部短く切って、柱の上に斗組(ますぐみ)を乗っければ大丈夫よ」

妻の機転によって、本堂は無事完成しました。
しかし、おかめは自害してしまいます。

夫の危機を救ったとは言え、
女の入れ知恵で建設したとなれば夫の恥になると、
上棟式の前日に自らの命を絶ってしまったのです。

 

 

 

 

おかめ福節分会

おかめ福節分会は、
毎年節分の時季に行われています。

厄除けの儀式の後、地元の音頭の披露、
鬼追いのパフォーマンスなどが本堂の舞台で繰り広げられ、
最後の豆まきでお開きになります。

 

 

スポンサードリンク




 

 

成道会・大根炊き

大報恩寺では、毎年12月7日と8日に、
お釈迦さまの「さとりを開かれ日」を慶讃して、
成道会・大根炊きが行われています。

参詣者への「悪魔除け」として、
参詣者に振る舞われたのが「大根炊き」のはじめと言われています。

 

 

 

 

ズラリと並んだ仏像

宝物館の仏像群が素晴らしいです。
快慶作の十体が近くからゆっくりじっくりみられます。
菅原道真公の梅ノ木自刻。

 

 

 

 

阿亀桜

大報恩寺には、阿亀桜と呼ばれる垂れ桜があり、
桜の時期はお花見客が立ち寄ります。
桜を観る為には拝観料など、いらないので気楽に立ち寄れますよ。

 

 

スポンサードリンク




 

 

大報恩寺の関連記事について

 

京都駅から、大報恩寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

大報恩寺の立地する、
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
京都・亀岡 地区の観光スポットについて

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

大報恩の桜や仏像 おかめ物語等 見どころについて
紹介しました。

参考にしてみてください。

 

京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。

  • 第1位 おたべ
  • 第2位 生八つ橋
  • 第3位 京のヴァッフェル

京都府のお土産一覧

 

関西の主要駅から、目的地への検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク
 

コメントを残す