UCCコーヒー博物館は、
神戸・ポートアイランド内に有ります。
平日の午前中だった為か、
アイランド内を歩いている人はまばらでしたが、
博物館内は割と人がいました。
種から一杯のコーヒーが出来るまでを詳しく説明があり、
コーヒー好きの方には、とても興味深い博物館です。
そこで今回は、
大阪駅から、UCCコーヒー博物館への行き方について
あらゆる行き方の中から、
おすすめの行き方を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
大阪駅から、UCCコーヒー博物館に行く方法について、
紹介します。
行き方としては、
①電車で、JR大阪駅→JR三ノ宮駅→三宮駅(神戸新交通)→南公園駅→UCCコーヒー博物館へ行く方法、
②電車で、JR大阪駅→阪神梅田駅→神戸三宮駅(阪神)→三宮駅(神戸新交通)→南公園駅→UCCコーヒー博物館へ行く方法、
③電車とタクシーで、JR大阪駅→JR三ノ宮駅→UCCコーヒー博物館へ行く方法、
があります。
また、この記事の最後には、
UCCコーヒー博物館の関連記事や、
UCCコーヒー博物館の立地する、
兵庫県神戸地区の、
その他の観光スポットも紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
UCCコーヒー博物館について
UCCコーヒー博物館の営業案内
UCCコーヒー博物館の営業案内
- 住所 〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目6-2
- 電話番号 078-302-8880
- 営業時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
- 定休日 [月](月曜日が祝日の場合は翌日) 年末年始
- 駐車場 有料(近隣駐車場を利用)

ありません。
UCCコーヒー博物館周辺には、
多数のコインパーキングがあり、
事前予約が可能です。
事前に予約しておくと便利ですよ。
⇒
UCCコーヒー博物館の料金について
UCCコーヒー博物館の料金について
- 大人 300円
- 高校生以上 シニア(65歳以上) 150円 (証明できるものをご提示ください)
- 障がい者(介添人1名まで同額) 150円 (証明できるものをご提示ください)
- 中学生以下 無料
UCCコーヒー博物館の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
UCCコーヒー博物館周辺の宿泊施設で最も人気があるのが、
以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテルパールシティ神戸
- 第2位 神戸ポートピアホテル
- 第3位 アリストンホテル神戸

このカードで宿泊代を支払うと、
世界中どこでも宿泊代金10%OFF!!
レイトチェックアウト・無料空港送迎・ウエルカムドリンクなどの、
無料特典を利用できます
⇒年会費無料 Booking.comカード
スポンサードリンク
大阪駅から、UCCコーヒー博物館への行き方について① 電車で行く方法①
JR大阪駅から、JR三ノ宮駅へ行きます
JR大阪駅の5番線発の
JR神戸線新快速・姫路行きの電車に乗り、
3駅目のJ三ノ宮駅で下車します。
JR大阪駅から、JR三ノ宮駅までの所要時間は、
約21分になります。
運賃は、410円になります。
電車は、1時間に約17本あります。
阪急旅マガに登録して、
旅行に関する豪華賞品がが当たります。
⇒阪急交通社 キャンペーン
JR三ノ宮駅から、徒歩で三宮(神戸新交通)へ行きます
三宮駅(神戸新交通)とは、ポートライナー三宮駅の事です。
ポートライナー三宮駅への乗換改札は「東口改札」からになります。
JR三ノ宮駅東口改札を出て、すぐ右へ曲がり、
そのまま約10m真っ直ぐ進むと、
ポートライナー三宮駅へのエスカレーター(階段)があり、
2Fへ上がると、左側の手前に券売機、奥に改札口があります。
JR三ノ宮駅東口改札から、
ポートライナー三宮駅の改札口まで徒歩1~2分ほどです。
三宮駅(神戸新交通)から、南公園駅へ行きます
三宮駅(神戸新交通)の1・2番線発の、
神戸新交通ポートアイランド線・三宮行きに乗り、
6駅目の南公園駅で下車します。
JR大阪駅から、南公園駅までの所要時間は、
約46分です。
運賃は、660円になります。
電車は、1時間に約15本あります。
南公園駅から、徒歩でUCCコーヒー博物館へ行きます
南公園駅の改札を出たら、西出口からでます。
西出口周辺には、「UCCコーヒー博物館方面」
と案内板があります。
すぐ右側の陸橋を渡って、
すぐ左側が、UCCコーヒー博物館になります。
南公園駅から、UCCコーヒー博物館までは、
約60mとなり、所要時間は約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
大阪駅から、UCCコーヒー博物館への行き方について② 電車で行く方法②
JR大阪駅から、徒歩で阪神梅田駅へ行きます
JR大阪駅御堂筋口改札を出て、
正面にある地下鉄御堂筋線梅田駅に降りる
エスカレーターを降りて地下1階へいきます。
降りて左、地下鉄梅田駅の改札を横目に見ながら、
改札をやり過ごしたら右へ「ekimo」のほうへ行きます。
「ekimo」を通り過ぎ、
斜め右へ進むと阪神梅田駅東口へ降りる入口が見えてきます。
エスカレーターを降りて地下2階が改札になります。
そのままホームへ行けます。
JR大阪駅御堂筋口から、阪神梅田駅への動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
阪神梅田駅から、神戸三宮駅(阪神)へ行きます
阪神梅田駅の2番線発の
阪神本線特急・須磨浦公園行きの電車に乗り、
7駅目の神戸三宮駅(阪神)で下車します。
阪神梅田駅から、神戸三宮駅(阪神)までの所要時間は、
約33分になります。
運賃は、320円になります。
電車は、1時間に約18本あります。
神戸三宮駅(阪神)から、徒歩で三宮駅(神戸新交通)へ行きます
神戸三宮駅(阪神)に着いたら、東改札から出てください。
そして、右手に出れば陸橋があるので、
その陸橋をJR側に渡って行けば三宮駅(神戸新交通)です。
三宮駅(神戸新交通)から、南公園駅へ行きます
三宮駅(神戸新交通)の1・2番線発の、
神戸新交通ポートアイランド線・三宮行きに乗り、
6駅目の南公園駅で下車します。
電車は、1時間に約15本あります。
JR大阪駅から、南公園駅までの所要時間は、
約1時間です。
運賃は、570円になります。
南公園駅から、徒歩でUCCコーヒー博物館へ行きます
南公園駅の改札を出たら、西出口からでます。
西出口周辺には、「UCCコーヒー博物館方面」
と案内板があります。
すぐ右側の陸橋を渡って、
すぐ左側が、UCCコーヒー博物館になります。
南公園駅から、UCCコーヒー博物館までは、
約60mとなり、所要時間は約1分になります。
大阪駅から、UCCコーヒー博物館への行き方について③ 電車とタクシーで行く方法
JR大阪駅から、JR三ノ宮駅へ行きます
JR大阪駅の5番線発の
JR神戸線新快速・姫路行きの電車に乗り、
3駅目のJ三ノ宮駅で下車します。
JR大阪駅から、JR三ノ宮駅までの所要時間は、
約21分になります。
運賃は、410円になります。
電車は、1時間に約17本あります。
JR三ノ宮駅から、タクシーでUCCコーヒー博物館行きます
JR三ノ宮駅から、タクシーで
UCCコーヒー博物館に行く場合は、
所要時間は、約10分くらいになります。
タクシー料金の目安は、¥1,590 ~ ¥2,000
くらいになります。
UCCコーヒー博物館の関連記事について
⇒UCCコーヒー博物館の料金は?できる限り安く!! 割引きクーポンはあるのか? チケットを安く手に入れる方法
⇒三ノ宮駅から、UCCコーヒー博物館へのアクセス
おすすめの行き方を紹介します
⇒姫路駅から、UCCコーヒー博物館へのアクセス
おすすめの行き方を紹介します
⇒大阪駅から、UCCコーヒー博物館へのアクセス
おすすめの行き方を紹介します
UCCコーヒー博物館の立地する、
兵庫県神戸地区の、
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒兵庫県神戸地区の観光スポットについて
まとめ
大阪駅から、UCCコーヒー博物館のお勧めの行き方は、
①電車で、JR大阪駅→JR三ノ宮駅→三宮駅(神戸新交通)→南公園駅→UCCコーヒー博物館へ行く方法、
②電車で、JR大阪駅→阪神梅田駅→神戸三宮駅(阪神)→三宮駅(神戸新交通)→南公園駅→UCCコーヒー博物館へ行く方法、
になります。
①の方法は、早く行くことができます。
②の方法は、安く行くことができます。
兵庫県のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 神戸キャラメルアーモンドラスク
- 第2位 モンドセレクション銀賞 神戸ミルクチョコラングドシャ
- 第3位 神戸 ひとくちプリンバームクーヘン
コメントを残す