曼殊院は、やや幹線道路からは離れているために、
静かなお寺となっています。
タクシーの運転手も、お勧めしていました。
曼殊院の拝観料は、
一般600円、高校生500円、中小学生400円です。
また、御朱印や御朱印帳も貰えます。
そこで今回は、
曼殊院の拝観料や御朱印・見どころについて、
詳しく紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
曼殊院の拝観料や御朱印・見どころについて、
紹介します。
また、この記事の最後には、
曼殊院の関連記事も紹介していますので、
是非、さんこう参考にしてみてください。
まずは、曼殊院について
曼殊院の営業案内
曼殊院の営業案内
- 住所 〒606-8134 京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
- 電話番号 075-781-5010
- 拝観時間 9:00~17:00 (受付~16:30)
- 駐車場 無料 50台

駐車台数も50台可能です。
ただ、紅葉時期など混み合う時には、
ほとんど駐車できません。
近くには、多数のコインパーキングがありますので、
事前に予約しておくと便利ですよ。
⇒曼殊院周辺の駐車場
京都では、こんなお土産が人気です
曼殊院の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
曼殊院周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 アピカルイン京都
- 第2位 ペンション北白川
- 第3位 国立京都国際会館 ロッジ

このカードで宿泊代を支払うと、
世界中どこでも宿泊代金10%OFF!!
レイトチェックアウト・無料空港送迎・ウエルカムドリンクなどの、
無料特典を利用できます
⇒年会費無料 Booking.comカード
曼殊院の参拝料金について
参拝料金納金について
- 一般 600円
- 高校 500円
- 中小学生 400円
スポンサードリンク
曼殊院の御朱印や見どころについて
曼殊院では、2種類の御朱印があります
曼殊院では、御朱印がもらえます。
曼殊院では、2種類の御朱印があり、
黄不動の御朱印と、竹の内御殿の御朱印です。
どちらも、いつ行っても貰うことができ、
料金は、300円になります。
御朱印は、受付で頂くことができます
ここを上ると、受付が見えてきます。
こんな感じですね。
ここで貰えますよ。
曼殊院では、御朱印帳もあります
曼殊院には、オリジナルの御朱印帳もあり、
貰うことができます。
価格は、1000円になります。
阪急旅マガに登録して、
旅行に関する豪華賞品がが当たります。
⇒阪急交通社 キャンペーン
庭園と紅葉が見所です
門跡なので中も庭園も見ごたえがありますが、
やはりここは白壁沿いの紅葉がお勧めです。
ただ、秋の紅葉の時期には、
立ち止まって見ることができない位に観光客が訪れます。
平日は、観光客も少なくお勧めです。
ライトアップ時期は、幻想的です
一番のオススメはライトアップ時です。
本当に幻想的!
案外観光客も少なめでしっとりじっくりと楽しめます。
曼殊院の関連記事について
⇒京都駅から、曼殊院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒曼殊院の拝観料や御朱印・見どころについて 詳しく紹介します
⇒曼殊院の駐車場について 確実に近くに駐車するおすすめの方法を紹介します
その他の、
曼殊院の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください。
⇒曼殊院の関連記事について
曼殊院が立地する、
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
まとめ
曼殊院の拝観料や御朱印・見どころについて、
紹介しました。
参考にしてみてください。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す